2022年11月14日 / 最終更新日 : 2022年11月14日 earth ブログ九谷焼 吉田屋風 香炉 九谷焼吉田屋風香炉です。 「吉田屋(よしだや)」とは 赤を使わず、 青・黄・紫・紺青の四彩を使います。 全面を塗り埋めた重厚な画風が多いです。 緻密かつ軽快な筆遣いが特徴です。 この香炉は「赤」を使っていますが…  […]
2022年11月13日 / 最終更新日 : 2022年11月13日 earth ブログ九谷焼 吉田屋風 徳利 一対 九谷焼「吉田屋風」徳利(とっくり)です。 徳利は江戸時代までは水や醤油などの液体を 貯蔵する日常使いの陶器だったようです。 ・昔、贈答品でもらった。 ・使わず未使用のまま 贈答品が眠っていませんか? 不要であれば、ぜひ当 […]
2022年11月13日 / 最終更新日 : 2022年11月13日 earth ブログ九谷焼 初代 徳田八十吉 造 古九谷欽慕 捻瓢形徳利 一対 こちらの作品は九谷焼です。 作家は初代徳田八十吉(とくだやそきち) の作品。共箱(木箱)には 「古九谷欽慕(こくたにきんぼ)徳利 一対 徳田八十吉 造」 と書かれています。 現在活躍されている徳田八十吉は4代です。 この […]